戸塚長生館ののほほんBLOG

股関節の痛み(特発性一過性大腿骨頭萎縮症)

投稿日:2025.04.01

特発性一過性大腿骨頭萎縮症は妊娠後期の若い女

性、中年男子の一側の股関節に発症します。

原因不明のレントゲン像上大腿骨頭萎縮を主徴と

するもので、関節裂隙の狭小化を伴わず数ヶ月の

経過でレントゲン像、臨床像も正常に戻ります。

発生時は疼痛、可動制限、歩行困難が強いです。

当館では股関節の関節矯正の施術を行いバランス

を整え早い改善をはかっています。

お悩みの方は一度ご相談下さい。

 

当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って

いますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!  ではお元気で!

ページのトップに戻る >>

膝関節〈X脚・0脚)

投稿日:2025.03.15

今回は外反膝、内反膝、反張膝について掲載します。

外反膝は膝部で大腿と下腿が内方凸の屈伸を示すも

のを言います。両側性の場合はX脚と言われます。

生理的に小児の膝では外反があり、5才頃が最も

著明です。以後減少し、14才頃までに正常になっ

て行きます。

内反膝は膝部で大腿と下腿が外方凸の屈曲を示す

ものを言います。

両側性の場合は0脚と言われます。

くる病、変形性関節症の時にもみられます。

脛骨骨端部の内側の変形による疾患でもみ

られます。

反張膝は膝の過度伸展の変形です。

小児では膝に生理的反張膝が約10°あります。

関節の過度可動性のある場合、大腿四頭筋の麻痺

などの際に起こります。

お悩みの方は一度ご相談下さい。

 

当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って

いますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!   ではお元気で!

ページのトップに戻る >>

関節軟骨の加齢による変化

投稿日:2025.03.01

老化した関節軟骨では硝子不透明、青白色の色調を

失って、しばしば黄色になります。

関節軟骨最表層では軟骨細胞の壊死と基質プロテオ

グリカン多糖の減少が見られ、また不規則な亀裂が

生じます。この亀裂に接する部位の軟骨細胞は細胞

分裂によって増殖し、房状に集合しています。

また亀裂を生じた関節軟骨は軟化します。

このような変化は関節ごとに、またその部位ごとに

程度も違います。一般に荷重関節や年齢が進むほど

顕著です。

関節に痛み、こわばり、異常がありましたら一度

ご相談下さい。

 

当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って

いますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!   ではお元気で!

ページのトップに戻る >>

足根管症候群

投稿日:2025.02.15

今回は足底の疾患を掲載します。

足根管症候群は足の内果(足首の内側)と伸筋支帯

に囲まれて構成している管が足根管と言います。

この管が狭くなり中を通る脛骨神経を圧迫し神経の

通りが悪くなる疾患です。

症状は足底部に放散する灼熱があり、夜間に症状が

強くなります。又、足底の知覚鈍麻、短趾屈筋の筋

力低下が現れます。。

重症の場合は病院にて手術が必要な場合もあります。

当館では足の関節矯正により足関節、足のアーチの

バランスを整え改善をはかる施術を行っています。

お悩みの方は一度ご相談下さい。

 

当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って

いますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!   ではお元気で!

ページのトップに戻る >>

肘部管症候群

投稿日:2025.02.01

肘部管症候群は、しばしば尺骨神経溝に骨棘が侵入

したり、その部分にガングリオンを形成したりして

神経が圧迫されます。また、外販肘では神経そのも

のが緊張するために摩擦が生じてきます。

いずれの場合も放置しておくと神経周囲組織に癒着

が生じ阻血のために尺骨神経麻痺を生じます。

尺骨神経領域の知覚ならびに運動障害が生じます。

当館では、肘関節の関節矯正の施術を行い関節の

バランスを整え(特に尺骨、外反肘)改善をはかっ

ています。

尚、重病の場合は病院にて手術が必要な事もあり

ます。

お悩みの方は一度ご相談下さい。

 

当館では、新型コロナウイルスの対策を充分に

行っていますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!   ではお元気で!

ページのトップに戻る >>

他に痛みはないですか?