
投稿日:2023.07.15
変形性肘関節症は過去に骨折や脱臼をした人、関節
炎に罹った人、遊離体(関節内)のある人、職業上
肘を乱暴に使用した人(大工・抗夫・スポーツ選手)
は二次的に本症になりやすいです。
又、特発的に発症する場合もあります。
肘の場合は荷重関節の脊椎、股関節、膝関節に比べ
頻度は少ないです。
症状は肘関節部に徐々に痛みが現れて、特に肘を使
った後に痛みが強くなります。伸展障害が現れます。
運動時に時々、肘関節内に雑音を聞く事もあります。
当館では、関節矯正を行い肘関節のバランスを整え
症状を改善させる施術を行っています。
肘関節を使う時には、テーピング・サポーターを使
う事も有効で使用法を細かく指導しています。
尚、重症の場合は病院にて手術を進める場合もあり
ます。お悩みの方は一度ご相談して下さい。
当館では、新型コロナウイルスの対策を充分に行っ
ていますので安心して施術をお受けください。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>
投稿日:2023.07.01
顔面神経麻痺の症状は、口が健側に引かれ、患側口角
は下垂します。鼻唇ひだ消失し、患側の皮膚は滑らか
でひだを寄せる事が不能になります。
下瞼下垂の為、兎目になり口笛をふけなくなり、唾液
分泌障害・流涙・結膜炎・疼痛・聴覚障害も起きます。
突然に症状が現れたりします。
原因としては、外傷・新生物・感染症(中耳炎・乳様
突起炎・脳炎・髄膜炎・骨髄炎・帯状疱疹・単純ヘル
ペス・ポリオ・らい)などがあります。
顔面に寒冷刺激が加わった後に発症する事が多いです。
発症後、日数が早ければ早いほど施術を行いますと、
改善が早いです。
顔面神経麻痺は、顔の運動療法も非常に有効ですので
当館では、きめ細かく指導を行っています。
お悩みの方は一度ご相談下さい。
当館では、新型コロナウイルスの対策を充分に行って
いますので、安心して施術をお受けください。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>