戸塚長生館ののほほんBLOG

筋・腱の損傷

投稿日:2025.11.15

筋、腱の働きは骨格系に運動を与える事ですが、関

節にしっかり安定性を保たせる事も重要な役割のひ

とつであります。

その損傷は鋭的、あるいは鈍的な外力が直接加わっ

て発生する場合と、関節の安定性に破綻をきたすよ

うな力が間接的に急激に作用して発生する場合があ

ります。

筋、腱はまた、外力によらず、筋自体の異常によっ

て断裂する事があります。十分な準備運動なしに、

あるいは疲労状態にある時に急激に強力な筋の収縮

が強いられた時、筋線維束は正常な収縮、弛緩のリ

ズムを失い断裂します。

このような機序で発生した筋繊維束の断裂は俗には

「肉ばなれ」と呼ばれ、大腿四頭筋や下腿三頭筋に

良く見られます。

腱が周囲組織の炎症や、あるいは局所における慢性

の機械的刺激によって変性し、弱化した状態にあっ

て突然特発性に断裂する事があります。

慢性関節リウマチの手指の腱断裂や肩関節の腱板損

傷、上腕二頭筋腱の断裂は変性に基づく病的腱断裂

の代表例です。

お悩みの方は一度ご相談下さい。

 

当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って

いますので安心して施術をお受け下さい。

 

今日はこれにて!   ではお元気で!

 

 

 

 

ページのトップに戻る >>

他に痛みはないですか?