
投稿日:2025.07.15
足痛は履物に関係が多いことが有ります。
例えば、底革の硬すぎるもの、柔らかすぎるものや
スリッパやヒールの無い靴に変えた後に起こる事が
あります。
又、新しい靴に足がなじんでいない時に第1MP
関節炎や、靴の甲革のひだによって足背部の腱鞘炎
を起こす事も有ります。
底革の摩耗の偏りはその部への荷重の集中を示し、
足部変形および、この治癒状態を知る一つの目安と
なります。
下垂足、尖足は爪先が摩耗しヒールの消耗は少なく
外反足、内反足はそれぞれ、ヒールに内側および外
側の消耗が激しいです。
小児の履物は、柔らかく、小さい凹凸もよく足底に
感知できるものが良いです。これによって足の内在
筋・外来筋の運動を活発にし、足の発達が促進され
ます。
足の事でお悩みの方は一度ご相談下さい。
当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って
いますので安心して施術をお受け下さい。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>
投稿日:2025.07.01
野球における投球動作では、肘関節に強い外反位を
強制され、同時に前腕は回外位をとるため、肘内側
に強力な牽引負荷がかかります。このため骨端線の
閉鎖してない13~17才位の少年には、上腕骨内
上顆の障害、疼痛を生じやすいです。
又、上腕骨内上顆核の過成長、骨端離解などの変化
が現れる事もあります。
変化球の投球時には肘外側の関節面に強い捻転力を
伴った圧迫力が働き、上腕骨小頭や橈骨頭の関節面
を痛めて、嚢腫様変形などを生じる事もあります。
これらの変化は将来、変形性関節症へ増悪し、強い
運動痛、肘関節拘縮を起こす恐れがあります。
予防としては、骨端線の閉鎖するまでは、変化球は
禁止、投球数の制限、また、投球時に違和感、痛み
が生じた場合は一定期間投球練習は禁止。
当館では肘関節のバランスを整える関節矯正を行い
早い改善をはかっています。
お悩みの方は一度ご相談下さい。
当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って
いますので安心して施術をお受け下さい。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>