
投稿日:2025.07.15
足痛は履物に関係が多いことが有ります。
例えば、底革の硬すぎるもの、柔らかすぎるものや
スリッパやヒールの無い靴に変えた後に起こる事が
あります。
又、新しい靴に足がなじんでいない時に第1MP
関節炎や、靴の甲革のひだによって足背部の腱鞘炎
を起こす事も有ります。
底革の摩耗の偏りはその部への荷重の集中を示し、
足部変形および、この治癒状態を知る一つの目安と
なります。
下垂足、尖足は爪先が摩耗しヒールの消耗は少なく
外反足、内反足はそれぞれ、ヒールに内側および外
側の消耗が激しいです。
小児の履物は、柔らかく、小さい凹凸もよく足底に
感知できるものが良いです。これによって足の内在
筋・外来筋の運動を活発にし、足の発達が促進され
ます。
足の事でお悩みの方は一度ご相談下さい。
当館では新型コロナウイルスの対策を充分に行って
いますので安心して施術をお受け下さい。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>