
投稿日:2016.03.15
今回は手根管症候群について掲載いたします。
手根管とは手関節より少し遠位の手根部で、底面と
両側面は手根骨で形成され、上面は横走手根靭帯で
覆われている管腔で、その中に9本の指屈筋腱と
正中神経が走っています。この管腔が狭くなり正中
神経を圧迫し、シビレ・麻痺を起こします。
この症状を手根管症候群と言います。
中年の女性が多く発症するようです。
初期は夜間の示・中指にシビレが主であります。
当館では初期段階の場合は関節矯正の施術を行い
手根部のバランスを整え改善をはかっております。
症状が重い場合は病院にて手術が必要になります。
以上の症状の方は一度ご相談して下さい。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>