
投稿日:2020.10.15
前回、腰痛とテレワークの関係を掲載しましたが、
今回も首・肩・肩甲骨の内縁の痛み、緊張(こり)
もテレワークを行っている時の姿勢が非常に深い
関係にあります。
例えば、あぐらで座る・柔らかいソファーに前かが
みで座り、長時間テレワークを行いますと、上半身
が前傾し、頚椎・胸椎も後弯気味になり、首上部か
ら肩・肩甲骨内縁までの諸筋に負担がかかり過ぎ、
痛み、緊張(こり)を生じるようになります。
又、両肩関節は平常より前に出て、猫背ぎみになり
ます。その為にストレートネックになったり、胸郭
もさがったりしてスタイルも悪くなります。
又、頭痛を起こす事もあります。
当館では、脊椎矯正の施術を行い、上記の諸症状の
改善をはかっています。
又、良い姿勢のとり方、及びストレッチの仕方も指
導しています。
お悩みの方は一度ご相談下さい。
当館では、新型コロナウイルスの対策を下記のように
行っていますので、安心して施術をお受け下さい。
*必ずマスクを着用して施術を行い、カウンセリング
時にはマスクの上にフェイスシールドを付けて行っ
ています。施術時には施術を受ける方にも支障の無
い限りマスクを着けて頂いています。
*施術前後にアルコール消毒液で手の消毒を必ず行っ
ています。
*来館者用にアルコール消毒液を設置しています。
来館時、施術後にお帰りの時に「アルコール消毒し
て下さい」と声掛けをし、消毒して頂いています。
*窓の開閉を頻繁に行い換気を行っています。
*館内で手の触れる箇所(ドアノブなど)を頻繁に
アルコール消毒を行っています。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>
投稿日:2020.10.01
数ヶ月前からコロナ禍の為、自宅でテレワークで仕
事を行っている人が多いので、その為、腰痛で施術
を受けに来られる方が多いです。
カウンセリング時に話を聞きますと腰に負担が多く
かかる姿勢でテレワークを行っていたようです。
例としては、平らの所にあぐらで座る、柔らかいソ
ファーに座る、このような場合は体が前かがみにな
り腰、骨盤が後弯気味になり腰痛が生じ易いです。
又、横座り、椅子に座る時に足を組む場合は、腰椎、
骨盤が左右どちらかに湾曲し、腰痛が生じ易いです。
座り方は、体に非常に大切で腰痛の原因になります
ので、気を付けていただきたいです。
当館では、脊椎・骨盤矯正の施術を行い腰痛の改善
を行っています。又、腰に良い姿勢、ストレッチ、
筋トレの仕方など細かく指導をしています。
お悩みの方は一度ご相談下さい
当館では、新型コロナウイルスの対策を下記のように
行っていますので、安心して施術をお受け下さい。
*必ずマスクを着用して施術を行い、カウンセリング
時にはマスクの上にフェイスシールドを付けて行って
ます。施術時には、施術を受ける方にも支障の無い
限りマスクを着けていただいています。
*施術前後に必ずアルコール消毒液で手の消毒を行っ
ています。
*来館者用にアルコール消毒液を設置しています。
来館時、施術後お帰りの時に「アルコール消毒して
下さい」と声掛けをして消毒していただいています。
*館内の手で触れる箇所(ドアノブなど)を頻繁に
アルコール消毒を行っています。
*窓の開閉を頻繁に行い換気を行っています。
今日はこれにて! ではお元気で!
ページのトップに戻る >>